ペアリングと結婚指輪の複雑な関係性

結婚後のペアリング

独身時代に手にしたペアリング。結婚をすると用無しになるかと思われるでしょうが、大間違いです。工夫次第によっては、結婚後も素敵にペアリングを使うことが可能。
ではどうすれば、結婚後もペアリングを素敵に使うことができるのでしょうか。探ってみました。

ペアリングを結婚指輪に使うのはNGだけども…

まず大前提として、ペアリングを結婚指輪として使うのはおすすめできません。ペアリングの多くは、耐久性に問題があります。結婚指輪は何十年と四六時中身につけるので、元々頑丈に作られています。でもペアリングは、何十年使うものとして生み出されたものではありません。何十年単位と使うのならば、結婚指輪は結婚指輪として用意するのがベストでしょう。
とはいえ、思い出のあるペアリングを処分するのはあまりにも酷な話。処分は言い過ぎですが、全く使わなくなるのはもったいない話。ペアリングは、大切な人との出会いを象徴するアイテムです。

予算確保が難しいケースもある

中には、結婚指輪そのものの用意が難しいというケースもあるでしょう。結婚指輪はピンキリとありますが、決して安いとは言えない価格になっています。いわゆる「安い」と言われているブランドであっても、2つ合わせて20万円以上はかかります。
予算に限りがあるのならば、ローンを使う手もあるにはあります。しかしローンには審査が必要になりますので、必ず利用できるとは限りません。仮に審査に通ったとしても、支払いが待ち受けています。新婚早々に借金生活は、歓迎できないものです。

手作りに挑戦しよう

そこでおすすめしたいのが、夫婦が直接手作りの結婚指輪です。プラチナのアームでダイヤモンドが使われている結婚指輪であっても、15万円前後で済むでしょう。シンプルなデザインで宝石なしの結婚指輪であれば、ペアで10万円下回ります。店で購入するよりも、安いです。
安い理由は、手間があまりかかっていないからです。また企業努力でのコストカットにより、超コスパな結婚指輪を実現しました。コスパ指輪だからとはいえ、クオリティが劣ることはありません。