結婚指輪の手作りにはいくら必要?
最近は結婚指輪をお店で買うのではなく、工房を利用して手作りするという方法もあります。
デザインもある程度自由になりますし、特別な思い入れのできる指輪が手に入るということで評判です。
興味を持っている方もおられるでしょうが、これをやるためにはいくら予算が必要なのかは気になりますよね。
職人がすべて作った指輪を購入するのに比べて高いのか安いのかというと、安いことが多いです。
すべての工程をやるわけではないのですが、一部の作業を実際に自分で担当するわけですから、それだけ費用が安くなるのです。
必要な予算は工房によっても変わるものの、結婚指輪の最低相場となる20万円よりは安いことが多いです。
お手頃価格で利用できる工房になると、ペアの結婚指輪の製作予算が10万円以下となることもあるくらいです。
実際に必要な予算は工房ごとに変わりますし、製作する指輪のプランによっても変わります。
同じ工房で制作しても、その指輪のサイズ、厚み、宝石の有無、使用する素材によっても必要な予算が変わるのです。
どれくらいの費用となるかはその工房のHPに書いてあることも多いですが、実際にその工房に確認するのが一番確実です。
製作前には相談のために来店できますから、このときに作りたい指輪のプランを伝えてどれくらいの予算が必要かよく確認するといいでしょう。
手作りに失敗したらどうなる?
手先の器用さにあまり自信がない方など、失敗するのではという不安はありますよね。
一から作り直しになったらまた費用が必要になのかというと、必ずしもそうとは限りません。
そもそもこれら結婚指輪の手作りはロウのような柔らかい素材を削り、希望する指輪の形を仕上げるというものになることが多く、多少の失敗はカバーできる場合も多いです。
万が一、作りかけの指輪が半分に折れても熱することでくっつけられる場合もあります。
工房によっては無料で新しいワックスを使って作り直せることもあります。
対応は工房次第となりますが、失敗してやり直しとなっても追加費用は発生しない工房も多いです。
ただ、これは工房によって対応も変わるため、心配な方は申込み前の相談時によく確認しておくといいでしょう。