結婚指輪・ペアリングはプラチナで本当にいいの?

結婚指輪といえばプラチナ

結婚指輪といえば、プラチナです。

プラチナの理由は様々ありますが、やはり頑丈で加工しやすいというところがあげられます。

女性が好みそうな複雑なデザインの指輪を作ることができ、色も白なのでウェディングドレスにぴったりです。

またプラチナという金属は、希少価値が高く高価です。

結婚式にふさわしい高級なものを、と考えるとどうしてもプラチナにいきつきます。

それではゴールドはどうなのかというと、プラチナよりも値段は安いです。

日本人の肌にはよくあうのですが、やはり結婚指輪の定番はプラチナに奪われていまいます。


また白い金色のホワイトゴールドという金属もあるのですが、こちらもプラチナよりも不人気です。

安価な結婚指輪などによく使われています。

プラチナはアレルギーに強い

プラチナで注目するべきは、アレルギーの起こりにくさです。

ただしそれはあくまで100%プラチナの場合です。

純のプラチナは非常に柔らかく、指輪が作れる強度に達しません。

そのためプラチナ以外の金属を加え固さをだします。

プラチナはアレルギーを引き起こしにくいのですが、加えた金属がアレルギーを引き起こすおそれがあります。

プラチナによく配合されるのは、バラジウムとイリジウムという金属です。

比較的金属アレルギーを引き起こしやすいのはパラジウムです。

あくまで比較的なので発症することは珍しいです。

もう1つのイリジウムは、金属アレルギーを起こしにくい素材です。

しかし非常に高価なため、積極的に配合しているお店はありません。

現代でもプラチナがおすすめ?

現代の結婚指輪でもプラチナがおすすめかというと、少し事情が変わります。

もちろん昔と変わりなく結婚指輪の定番はプラチナなのですが、技術の向上と多様性によりそれ以外の金属を選ぶ人も増えています。

たとえば以前に比べるとスーツ姿で働く人は減り、私服で働く人が増えました。

カッチリとしたスーツに、プラチナはよく似合います。

しかし私服ならゴールドのほうが似合います。

またプラチナよりも安価で壊れにくい指輪も登場しています。

チタンやジルコニウムといった金属の指輪は、様々な発色が可能で、人とは違う結婚指輪を持てます。