20代で選びたい結婚指輪について
20代で選んでおきたい結婚指輪には、どういうものがあるのでしょうか。結論を先に述べれば、夫婦の自由です。20代だからとはいえ、若さあふれるデザインの結婚指輪を選ぶ義務はありません。渋いデザインの結婚指輪を選んでも、キュートな結婚指輪を選んでも問題ないのです。
とはいえ「自由にすれば良い」と言われるほど、余計に悩むもの。ではどういう点に置いて、結婚指輪を選べば良いのかご紹介します。
予算を決める
まずは予算です。結婚にかかる出費は、指輪だけではありません。挙式費用や新居費用、2人の生活もあるでしょう。合計出費は7桁ほどかかります。そんな中で指輪の予算を捻出するのは、難しいといえます。
そこで把握したいのは、お金の流れです。今銀行口座には、幾らあるでしょうか。月々の出費は把握しているでしょうか。出費を全て差し引いた額が、自由に使える額です。ただ自由に使える額を全て指輪につぎ込むのは、アウト。自由に使えるお金の内、1割〜3割程度を結婚指輪の費用につぎ込みましょう。
店舗スタッフに相談
予算が決まれば、結婚指輪が選びやすくなります。例えば予算25万円だとしたら、予算25万に収まる結婚指輪を選ぶのがベスト。店に並んでいる結婚指輪から、予算に合う指輪を選ぶのは難しいもの。そこで店舗スタッフへの相談です。スタッフは、指輪のプロフェッショナル。予算と好みを伝えれば、ピッタリ合う指輪を探してくれるでしょう。
ただし店の状況によっては、スタッフの対応が受けられない場合もございます。店内が混雑して対応に追われているのならば、厳しいものがあるでしょう。
来店予約を入れる
そこで来店予約です。来店予約を入れた上で店に行くと、特別室に通されて指輪をじっくり選ぶことができるでしょう。対応方法は店によりけりですが、かなりの特別待遇となります。
なお来店予約を入れて店に訪れたからとは言え、必ず指輪を買わなければならない決まりはありません。とはいえ、強引に購入をすすめてくるスタッフがいるのも事実。目当ての指輪が見つからないと、正直に断っても問題ないでしょう。