手作りしやすい個性的な結婚指輪とは

個性的な結婚指輪を手作りしてみたい

個性的な結婚指輪を手作りしてみたいものの、手先の器用さにあまり自信がないときには、個性的なデザインのなかでも作りやすいものを選ぶのがおすすめです。
いくつかデザインの例を紹介しましょう。
“手作りしやすい個性的な結婚指輪とは” の続きを読む

不器用でも結婚指輪は手作りできますか?

結婚指輪を手作りするタイミングは?

結婚指輪を手作りするタイミングは、本人達の自由です。入籍後はもちろん、入籍前に作っても問題ありません。
ただ「いつでも良い」とは言うものの、モノには限度があります。結婚どころかプロポーズもまだ決まっていない段階で、結婚指輪を作るのはさすがにまずいでしょう。もし作るとすれば、プロポーズが成功して結婚が決定的になった時と言えるでしょう。
“不器用でも結婚指輪は手作りできますか?” の続きを読む

手作りでも器用さは一切不要

結婚指輪の手作りに器用さはいらない

結婚指輪の手作りが行える工房に行く人も近年増えていますが、初めて利用する人の中には、器用でないと手作りすることができないのではと考えることもあるでしょう。
しかし、実際結婚指輪を手作りするのに、器用さは一切必要ありません。

なぜなら工房ではベテランの職人がしっかりと指導してくれますし、初心者でも問題なく行える作業のみを体験するからです。
技術が必要になる工程は全て職人が行ってくれるので、器用さは一切関係ありません。

もちろん結婚指輪に使用する素材や宝石、デザインなどは自分たちで自由に決めることができるので安心です。
工房に行く前には、どのような素材や宝石を使って結婚指輪を作るのか、どのようなデザインにするのか、予算はどれぐらいまでなら出せるのかなどを明確にしておきましょう。

もし使用する素材や宝石が決められない、どのようなデザインにすればよいか決められないという人は、工房で相談してみるのもおすすめです。
そのためには親身になって相談に乗ってくれるような、よい工房を見つけておく必要があります。
“手作りでも器用さは一切不要” の続きを読む

誰でも結婚指輪を手作りできる

手先の器用さに関係なく結婚指輪を作れる

結婚指輪はすでに店頭で販売されている物を購入する以外にも、工房へ行って手作りをすることが可能です。
特に最近は結婚指輪を手作りする人が増加傾向にあるのですが、人によっては自分は不器用だから手作りをするのは難しいだろうと諦めてしまうこともあるでしょう。

しかし、工房ではベテランの職人がきちんと指導をしてくれるので、手先が器用でない人でも安心して結婚指輪を手作りすることができるのです。
しかも結婚指輪を手作りする人の大半が初めての体験なので、初心者でも手先が不器用でも問題ないことがわかるでしょう。

最初から最後まで手作りをするわけではなく、未経験の人でも簡単にできる部分のみを手作りするのです。
最終的には職人がきれいに仕上げをしてくれるので、自分たちの手元に届いたときは、既製品と比べても決死見劣りしない出来になっているでしょう。
“誰でも結婚指輪を手作りできる” の続きを読む

結婚指輪・ペアリングはプラチナで本当にいいの?

結婚指輪といえばプラチナ

結婚指輪といえば、プラチナです。

プラチナの理由は様々ありますが、やはり頑丈で加工しやすいというところがあげられます。

女性が好みそうな複雑なデザインの指輪を作ることができ、色も白なのでウェディングドレスにぴったりです。

またプラチナという金属は、希少価値が高く高価です。

結婚式にふさわしい高級なものを、と考えるとどうしてもプラチナにいきつきます。

それではゴールドはどうなのかというと、プラチナよりも値段は安いです。

日本人の肌にはよくあうのですが、やはり結婚指輪の定番はプラチナに奪われていまいます。

“結婚指輪・ペアリングはプラチナで本当にいいの?” の続きを読む

結婚指輪購入口コミ「パラジウムの指輪とプラチナの指輪」

1. 性別

男性

2. 購入時の年齢

20代

3. 現在、結婚何年目ですか?

2

4. 購入した結婚指輪の価格を教えてください(お二人それぞれの価格)

妻は25万円、私は10万円

5. お持ちの結婚指輪に決めたポイントを教えてください(デザイン面、予算面、好みのブランドなど、視点はご自由に述べてください)

妻の指輪は私の意見は一切言わず、全て妻の好みに合わせて選んで頂きました。

普段は、デザインはシンプルなものを好みますが、実際は少し曲がっているものを選んでいました。

予算的には一切決めておりませんでしが、気を遣ってもらい25万円程度のものにして頂きました。

金属はプラチナを選んでいました。

私の指輪は何でもよかったのですが、いざ目の前に指輪が並んでいるとシンプルのものが欲しくなり、シンプルなものを選びました。

“結婚指輪購入口コミ「パラジウムの指輪とプラチナの指輪」” の続きを読む

結婚指輪の購入時期はいつ?

結婚指輪は1ヶ月半程度考える時間は必要

結婚指輪選びは多くの人が悩んでいます。

どれくらい悩んでいるのかというと、平均して1ヶ月~1ヶ月半程度です。

ただそれでも買ったあとに後悔している人は多いです。

その理由は、結婚指輪はどういうものを選んだらよいのかという基準があいまいなところにあります。

結婚指輪は一生でも数える程度しか購入しないものです。

結婚指輪について憧れを持っていても、真剣に選び始めるのは結婚を決め手からの短い期間です。

当然知識も不足しているため、アクセサリーショップではスタッフのアドバイスを参考にというと聞こえはいいですが、スタッフのいいなりになりがちです。

たくさんの種類の指輪を並べられると、だんだんとすべて同じに見えてきます。

そんな中から結婚指輪を選ばなければならないため、どうしても買った後に後悔ということがあるようです。
“結婚指輪の購入時期はいつ?” の続きを読む

結婚指輪購入口コミ「立て爪タイプのデザイン」

1.性別

女性

2.購入時の年齢

30代

3.現在、結婚何年目ですか?

2

4.購入した結婚指輪の価格を教えてください(お二人それぞれの価格)

妻の分だけ購入で五万円

5.お持ちの結婚指輪に決めたポイントを教えてください(デザイン面、予算面、好みのブランドなど、視点はご自由に述べてください)

主人はもともと指輪はつけたくないと言っていましたので、夫婦で使うようなシンプルなものにこだわらなくてよいのだという前提があったうえで選んでいました。

自分が長く好んでつけるものにしたいと思い、ダイヤが好きなので、ダイヤがついているものを探し始めました。

指輪の内部にダイヤがついているデザインもありますが、見えないところより

いつでもみられる部分にあってほしいと思い、立て爪タイプのデザインを探しました。

予算は5万円です。

ブランドはとくにこだわりをもっていませんでした。

指のサイズもはっきりしていたため、ネットショップでお得に、でも自分の気に入るものを予算内で探すことを重視していました。

指輪のリング部分への名前の印字があり、輝きが気に入ったところでこちらの指輪に決めました。

“結婚指輪購入口コミ「立て爪タイプのデザイン」” の続きを読む

結婚指輪の手作りに必要な予算

結婚指輪の手作りにはいくら必要?

最近は結婚指輪をお店で買うのではなく、工房を利用して手作りするという方法もあります。

デザインもある程度自由になりますし、特別な思い入れのできる指輪が手に入るということで評判です。

興味を持っている方もおられるでしょうが、これをやるためにはいくら予算が必要なのかは気になりますよね。

職人がすべて作った指輪を購入するのに比べて高いのか安いのかというと、安いことが多いです。

すべての工程をやるわけではないのですが、一部の作業を実際に自分で担当するわけですから、それだけ費用が安くなるのです。

必要な予算は工房によっても変わるものの、結婚指輪の最低相場となる20万円よりは安いことが多いです。

“結婚指輪の手作りに必要な予算” の続きを読む

結婚指輪購入口コミ「お手頃かつシンプルで可愛い」

1. 性別

女性

2. 購入時の年齢

20代

3. 現在、結婚何年目ですか?

結婚3年目

4. 購入した結婚指輪の価格を教えてください(お二人それぞれの価格)

2人合計3万円

5. お持ちの結婚指輪に決めたポイントを教えてください(デザイン面、予算面、好みのブランドなど、視点はご自由に述べてください)

その時指輪にかけるまとまったお金が用意できず、結婚指輪はこだわらず形としてつけておこうということでカップルリングにしました。

インターネットでデザインをいろいろ見た後店舗で直接見て決めました。

当初はスワロフスキーにしようと思っていたのですが、私達が行った店舗に指輪の扱いがなく、他のブランドでシンプルかつ可愛くてお手頃なものにしました。

まだあまり年数は経っていないのにやはり安物は安物。

変形や変色が目立ってきたように感じます。

形として買ったものなので、後で新しいものを買おうと夫婦で話し合っています。

次は1人10万円程度のもので考えています。

“結婚指輪購入口コミ「お手頃かつシンプルで可愛い」” の続きを読む